2018年9月11日(火)
2018年4月28日(土)浅草橋ヒューリックホールで開催したCSS Nite LP57「All About XD」のフォローアップとして、佐藤 修(フラッグ)の『Webサイト制作における「デザイナーの制作ツールとしてのXD」その活用方法』セッションのスライドなどを公開します。
フォローアップメッセージは、イベント開催直後(2018年4月)の時点のものです。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました。
これまでPhotoshopやIllustratorを使っていた方、また初めて使う方にもわかりやすくなるよう、できるだけ比較や噛み砕きながら説明したつもりですが、いかがだったでしょう。少しでもXDへの理解が深まって頂けたら幸いです。
XDで作業の時短化もできるですが、その時短化した分を「クライアントに納得してもらうための時間にあてる」などで、結果、出し戻しが減らせたりすることで、トータルの時短化に繋がったりします。レイアウトしたり、フォントを選んだりするだけがデザインの時間ではない(それだけが時短化ではない)ということだと思います。
また、CCライブラリについては、時短化の材料ではなく、XDの表現力を補うための技術だと思っていただければと思います。
Photoshopのデータの作り方や、更新頻度などの案件の性質によってさまざまですね。
なので、一概に「移行可能」とはいえませんが、条件次第では移行できると思います。
Keynoteになります。今回、初めて使いました。
「カラー」や「文字スタイル」については、あとから登録しても支障ないと思いますが、「シンボル」に関しては、後からの登録が向いていないのが現状です。
ですので、ある程度テンプレート化したものを使って、プロジェクトを始めるのが良いと思います。
リピートグリッドを解除すると個別のパーツとして選択できるので、こちらから展開するのが良いと思います。
私の環境で重さを経験したことがないのでよくわからないでのすが、もしかしたら、リピートグリッドの内容(複雑さや画像数など)や、アートボードの数、もしくは、他の要因があるかもしれません。
シンボルをダブルクリックしてしまうと「シンボルの編集モード」になってしまいます。そのため、オリジナルのシンボルを変更してしまっているので、全てが回転してしまっている状態です。
この場合、シンボルの回転方法は2つあります。
1つ目は、シンボルを選択後、右のパネル(整列、リピートグリッドの下)の角度の数字を変更する。
2つ目は、シンボルを選択後、グループ化します。すると、PhotoshopやIllustratorのバウンディングボックッスのように四つ角のポインターを使って回転することができます。この場合、後で不要なグループを解除する必要があります。
2019年、CSS Niteでは49回の関連イベントを通して123セッションが行われました。その中からベスト・セッション+αを選びました。