CSS Niteのつくりかた

協賛

協賛について

基本的に「参加費のみですべての経費をまかなえる」のが正しいカタチ(適正値)だと考えています。

「参加費=単価×人数」ですので、人数が稼げないのであれば、単価を上げるか、経費としてかかる講師を減らすか(特に交通費がかかる講師)などを検討すべきで、協賛をアテにしたイベント設計は、継続的に開催できるかどうか、という意味で危険です。

協賛は、あくまでも「棚ぼた」。 というのは、協賛する側に立つと、100名程度に露出しても、費用対効果が取れることはなかなかありません。

WCANのように、「この地域で継続的に開催してくれてありがとう」的な“おつきあい”協賛はあっても、それ以外の場合、5万いただいても、それに見合うものをお返しできるかを考え出すと、イベント運営よりも、そちらの方が大変です。

視点を変えると、年間で5,000人くらいに露出するというスケール感で協賛いただくことはあります。

補助金を入れると、会社の経営力が弱ってしまうのと同様、協賛をあてにする収支の組み立ては、継続的なイベント運営力を弱めてしまうのではないかと考えています。

山崎さん(高松)から

「スポンサーが集まらなくても集客できれば利益が出る」価格設定の基本線です。

このご時勢、スポンサーを当てにした価格設定は大変危険です。スポンサーが現れれば「ラッキー!」でそのお金で反省会や次回企画会議のお茶代の他、LPなど「東京でのイベント参加の足しにする(一人5000円とか10000円とか)」のが良いかと。

個人的に、暴利を貪るつもりは全くありませんが、毎回ちゃんと利益を出し「利益は実行委員が消化しながら次回に還元する」のが健全な地方でのイベント運営かと思っています。

役所からの後援

山崎さん(高松)から

役所からの後援は「権威付け」のために行なうようなもので… あまりメリットは無い様に思います。メディアの後援か協賛を集める方に注力したほうがよさそうで す。メディアの後援は取材につながりました。個人的には名前だけの後援は今後不要かな?とも思っています。公の力を借りて活動する場合や、権威を高めていきたい場合は別ですが…。

過去の試み

名古屋版、大阪版をはじめたとき、こんな試みを行っていました。

当日払いだったのでできたのですが、協賛へのありがたみも増して、よかったかも、と。

実績: セミナー参加費:9,500円(変動制。協賛・参加人数によって下がり6,500円になりました) https://cssnite.jp/osaka/info2007spring.html

CSS Nite本体での協賛ガイドライン

こちらに掲載しています。

CSS Nite全体での協賛

現在、下記の企業から半年単位で協賛をいただいています。

バナー

按分

地方版での開催の場合には、これを按分しますので、下記をお願いします。

告知ページの協賛ロゴ掲載

イベントサイトの多くでは、扱いの大きさ=貢献度を示します。

単なる書籍プレゼント協賛のマイナビが、それなりの金額を協賛くださっているKDDIウェブコミュニケーションズより大きく目立つのはおかしいです。

人によっては、非常にシビアにこのあたり見ますので、クレームにつながることがあります。

基本的には、200-100(横200ピクセル、縦100ピクセル)に統一いただければ、流用することができます。同じサイズ内でも大きく見えてしまうことがあります。企業によっては、大きい=扱いが大きいとして不満に思われることもあるので、サイズ決定は慎重に行いましょう。

最終更新日:2014年9月17日

このページのトップに戻る